【OCNモバイルONE】SIMカードのサイズ変更をしてみた。やり方と全体の流れを紹介

OCNモバイルONEのSIMカードサイズを変更してみました。全体の流れとやり方を紹介します!

今回は格安SIM(MVNO)のOCNモバイルONEのSIMカードサイズをmicro SIMサイズからnano SIMサイズへ変更したので、実際に経験した変更までの流れとやり方をご紹介していきます。

スポンサーリンク

全体の流れ

それではまずはじめに全体の流れをご紹介します。※私の経験上の話。

全体の流れとしては、

  1. OCNモバイルONEの窓口に依頼をする。
  2. 新しいSIMカードが発送される。
  3. 新しいSIMカードが届く。
  4. 古いSIMカードを送り返す。

という流れとなっています。

そして、一番知りたい情報として「SIM(回線)を使用できない期間はあるのか?」についてですが、使用出来ない期間はあります。

新しいSIMカードが発送されると古いSIMカードは使用できなくなります。なので、到着までの数日間は使用できません。OCNからは3日間程度使用できないと言われました。(実際には2日で届き、2日間しか使用できない期間はありませんでした。)

なので、使用できない期間はあるということは気おつけておく必要がありますね。

交換までの流れ・方法

全体の流れをざっと紹介しましたが、それではそれぞれの項目を詳しくご紹介します。

ちなみに手数料がかかります。税別3,000円です。

1. OCNモバイルONEの窓口に依頼をする。(電話)

OCNモバイルONEに電話をしてSIMカードのサイズを変更(交換)して欲しいという趣旨の連絡をします。連絡は電話を使用しました。※恐らく電話しか対応できないようです。

詳細として、どこに電話をしてどんな会話だったのかご紹介します。※基本的にはどこに電話すればいいのかだけわかれば大丈夫で、詳しくは読まなくても大丈夫です。電話・会話に不安がある方、しっかりと事前に把握しておきたい方のために書き記しておきます。

スタマーフロントの「0120-506-506」に電話。まずは自動音声につながる。

まず電話はOCNモバイルカスタマーフロントの「0120-506-506」に電話をします。※10時〜19時(平日+土曜のみ)

電話をすると直接人間が出るのではなく、まず自動音声案内へ繋がります。

自動音声の案内として、初めに「法人(事業者)」か「個人(家庭利用)」かを尋ねて来るのでダイヤルキーを用いて「1番の家庭」を入力します。

続いて何をしたいのか用件を尋ねてくるので「6番の各種変更」を入力します。

そして、何を変更したいのか尋ねてくるので「9番のその他」を入力します。

すると人間のオペレーターへ接続されます。

ちなみに9番を入力してから「自動音声受付→人間オペレーター」までは結構待たされました。平日の昼間なのにもかかわらず10〜15分程待ちました。

人間のオペレーターに「SIMサイズを変更したい。」と伝える。Nから始まるお客様番号を事前に用意しておこう!

人間のオペレーターさんにつながったら用件をを伝えましょう。

例)あなた:OCNモバイルONEの音声SIMのサイズを変更したいんですけど!!こちらでお願いできますか?!?!?

自由ですがどう言えばいいのかわからない場合は(上)こんな感じに言えばOKです。

するとオペレーターからNから始まるお客様番号を尋ねてくるので答えましょう。

名義確認。契約者本人でなくても手続き可能です。

お客様番号を確認すると、その後、電話口のあなたが回線の契約者本人なのかを尋ねてきます。

契約者当人であればハイと答え名前を聞かれるので答えます。

違う場合、例えば夫が契約者で妻が電話している場合もあるでしょう。そういった場合は立場、それとフルネームを尋ねられるので答えましょう。

本人でなくても家族で、立場、関係をはっきり説明できるのであれば代理で手続きを行うことは可能です。

SIMサイズを変更する電話番号を確認。

SIMサイズを変更する該当SIMの電話番号を確認します。

どのサイズに変更するのかを確認。

どのサイズに変更するのかを確認します。今回の場合は「microSIM(マイクロ)」から「nanoSIM(ナノ)」へ変更したいということを伝えます。

ここで確認しておいてなんですが、実際はマルチカットSIMという全てのサイズに対応したSIMが届きます。(そういう説明をされます。)

SIMカードが届くまでの数日は使用できない。古いSIMの返送方法についてを確認。

新しいSIMカードが発送されて到着するまでの数日間は使用できなくなるということと、古いSIMカードは到着後、適当に返却してくれればいいという趣旨の説明を受けます。

その際返却先の情報を口頭で言ってくるのでメモります。

情報としては

〒261-7101
WBG 郵便局留
NTT コム SIM 回収係

です。こちらの宛先で発送可能です。

詳しくはHPを御覧ください。

SIMカードの返却について
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/common/simcard.html

ちなみに返送・返却は到着後でOKでまた、速やかに行う必要はないとのことです。とはいえSIMカードはレンタル品なので返却の必要はあります。具体的には回線の解約までに返却すればOKとのことです。それまでに返却しないと紛失扱いで弁償?というか手数料を支払う必要があると思われます。

会話内容はこれで完了。あとは新SIMカードの到着を待つだけ。

最後になにか質問、不明点がないか聞かれるので「ない!」または適宜質問をして会話・電話はおしまいです。あとは新しいSIMが届くのを待つだけです。

2. 新しいSIMカードが到着「マルチカットSIM」

数日で(私の場合では2日で)新しいSIMカードが到着します。

新しいSIMカードはマルチカットSIMというもので「標準SIM」「microSIM」「nanoSIM」の好きなサイズに切り出して使用できます。

簡単にパチッっと指で割り出す事ができます。特殊な工具は不要。手で出来ます。また手先の不器用な方でもできると感じました。(金色の部分はなるべく触れないように裏から指で押すか、ティッシュを当てたり、手袋をつけたり手垢や油などの汚れが付着しないように作業しましょう。)

3. スマホにセットしてAPNを設定。

新しいSIMを適切なサイズ(今回は一番小さなnanoSIMサイズ)にしたらスマホのSIMトレーにセットします。そしたらAPNを設定していきます。

APN設定方法。例)Galaxy(Android)スマートフォン

APNの設定方法はOCNから送られてくるペラ紙に書いてありますが、一応こちらでもご紹介します。

まず、歯車の設定を開きます。

そしたら設定の「接続」をタップします。

「モバイルネットワーク」をタップします。

「APN」をタップします。

APNから該当の事業者を選択します。

(LTE)と(3G)がありますが、4G(LTE)対応のスマホであれば(LTE)を選択しましょう。(3G)でも通信は可能ですがLTEの高速通信にはなりません。

最近の有名メーカーのスマホであれば一覧で今回のように選択できますが、ない場合は右上の青で囲った「追加」をタップしAPNの追加を行います。

APNを追加する場合は(上)の情報を入力してください。※名前は何でもOKです。無難にOCNやOCNモバイルONE(LTE)などが良いかと思います。

4. 回線をチェック!「117」や「fast.com」で試す。

APNの設定が完了したら通信可能な状態です。

実際に(本当に)通常通り通信可能なのか調べるために時報の「117」にかけてみました。

〇〇時〇〇分のお知らせです〜と聞こえれば電話機能は完全に動作していることが確認できます。

続いてネット回線の状態をチェックするため「fast.com」へアクセスし、回線速度を計測してみました。

WiFiをオフにしてアクセスし、計測してみた所「7.7Mbps」でした。OCNモバイルONEは格安SIMですのでまあ、こういった速度はありがちですね。17時ということで、時間帯的には早くも遅くもなく妥当といった印象でしょうか。

いずれにしてもWiFiを切った状態で計測できているのでネット回線もOKなことが確認できました。

5. 古いSIMを返却する。最安発送方法は「簡易書簡」です。

無事SIMサイズ変更できたら、古い不要の使えなくなったSIMカードを返却します。送るものはSIMカードだけでOKです。金色のICチップ部分(SIMカード)だけでも無論OKです。

今回、私は「簡易書簡」を用いて返却しました。

宛先は、、、

〒261-7101
WBG 郵便局留
NTT コム SIM 回収係

、、、です。これで届きます。

SIMカードの返却について
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/common/simcard.html

返却・返送方法は普通郵便やレターパックライト、スマートレター、簡易書簡がおすすめです。

発送方法は自由です。追跡はなしでOKです。

気分的にしっかり届いたことを把握したい場合は「スマートレター」が追跡番号ありでは最安です。

追跡機能はありませんが最安、はがきと同じ価格「62円(消費税8%現在の税込み)」で発送可能な「簡易書簡」がおすすめです。便箋でできた封筒のような作りなので中にSIMカードを封入して発送することが可能です。(はがきの表面に貼り付けて送るのは危険・禁止です。)

古いSIM送り返したら、やるべき作業は全て完了です。お疲れ様でした。

まとめ

いかがでしたでしょうか。SIMカードのサイズ変更は手数料もかかりますし、使用できない時間が数日(今回は2日弱)あります。なのでSIMカッターにしようか、それとも、、、、と悩んでいる方もいらっしゃるかもしれません。正直nanoSIMサイズの場合はICの端子部の形が違うのでSIMカッターは失敗する可能性が結構あります。なので破壊した場合は恐らく3,000円程度の弁償料(手数料)が結局かかりますので、普通に交換してもらったほうがいいです。(※そもそもSIMカード自体レンタル品なので他人の資産を破壊する行為はおすすめできない。)

それから余談ですが、電話が面倒だ、苦手だと悩んでいる方もいるかも知れませんね。実はそういった不安な方のために記事を書いていたりします。私も電話は苦手で毎回緊張して手汗マックスなのですが、意外とサラッと終えられたので、そこまで気負うことなく電話して終わらせてしまいましょうね。

と、言うことで、今回はOCNモバイルONEにおけるSIMカードサイズの変更方法に関してお伝えしてまいりました。参考になれば幸いです。最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする